2007年4月のこびん

戻る


<第0350号 2007年4月29日(日)>

       たんぽぽ

         小さな地上の太陽
         たんぽぽ
         
         片すみに
         はいつくばるように
         笑っている
         
         どうしてこんなところに
         咲いているの
         
         風が運んだ
         生きるひとつの選択
         受け入れて
         
         ここがホーム
         たんぽぽ
         
         もっと背伸びしても
         大丈夫なのに
         
         じっと待っている
         そのひとときを
         
         純白の王冠を高くかかげ
         旅立ちを見送る母になる日を


   * 挿一輪 *

 一時、「根性大根」が話題になりました。
 
 道路の割れ目や、塀のすき間からしっかりと生えているのを見て、
 思わず「がんばれ」と、声をかけたくなるのでしょうか?
 
 たんぽぽの花を見ていると、
 もう、根性を超えているように思います。
 
 なんでわざわざこんなところに、と、
 驚くような場所にまで咲いています。
 
 風が種を運び、偶然そこに着地したからなのでしょうが、
 どんな環境でもしっかりと根を張り、
 黄色の、小さな太陽のような花を咲かせます。
 
 場所があまりに悪いところでは、
 それこそ、地に這いつくばるように花を咲かせるたんぽぽ。
 
 でも、そんなたんぽぽが、思いっきり背伸びして、
 高々と、自らの茎を伸ばすときがあります。
 
 真っ白な綿毛、王冠にも見えるその正体は、種。
 少しでも、遠くへの旅立ちを後押しするように、
 その茎を長く高く持ち上げます。
 
 たんぽぽは、
 我が子を送り出すお母さんになります。
 
 生き物の、命を巡る不思議な動き。
 
 気をつけてみていれば、
 雑草にも、教えられることがいっぱいですね。


<第0349号 2007年4月22日(日)>

       こんなに広い

         さしている
         空色のカサを
         腕いっぱいに伸ばして
         雨空に
         おしつけた
         
         もっている
         空色のゆめを
         想いいっぱいに広げて
         明日へ
         おしつけた
         
         ほら
         こんなに
         まわりが
         広い


   * 挿一輪 *

 雨の日、カサをさしていると、
 空間が狭くなった気がします。
 
 ただ、自分の上にカサをさしただけなのに、
 不思議と窮屈な気持ちになります。
 
 空に、ジャンプできるわけではないのに、
 人間は、頭上にも空間が必要なのでしょうか?
 
 持っているカサを腕いっぱい伸ばして、
 空間を作ってみると、
 雨には濡れますが、気分がよくなってきます。
 
 ちょっとした茶目っ気きぶんで笑いがこぼれます。
 
 あなたの持っているゆめも、
 ただじっと秘めていないで、
 腕を思いっきり伸ばすように、
 明日に向かって広げてみませんか?


<第0348号 2007年4月15日(日)>

       受け皿

         わたしの
         あふれる想いを
         そのままぶつけたら
         わたしは
         狂ってしまうから
         
         あふれてもいい
         こぼれてもいい
         ほんの一部分でも受け取って
         
         いっとき
         じっと見つめるだけの
         小さな
         受け皿がほしい
         
         こんなにも
         熱い想いだから
         そんなことで
         さめてしまうことは
         けっしてないはずだから
         
         むしろ
         想いをもっと深めるための
         たしかめるための
         受け皿をもつことに
         誇りをもてるはずだから


   * 挿一輪 *

 気持ちをまっすぐにぶつけることは必要です。
 
 けれど、時には想いが強すぎることで、
 自分を狂わし、コントロール不能におちいるかもしれません。
 
 いったん自分の想いの形を、
 自分自身で見つめなおすことが、暴走から逃れるすべかもしれません。
 
 緩衝帯としての小さな受け皿を用意するのも、ひとつの方法です。
 想いを別の形に変換して、別の形から見直してみる。
 第三者の目になって見たり、相手の立場になってみたりもできます。
 
 受け皿の形はさまざまです。
 絵や音楽でもいいですし、文章でもいいと思います。
 詩や短歌など、
 古来から数え切れないほどの想いを吸収してきました。
 
 想いがつのって、狂気一歩手前までゆくことがあるかもしれません。
 
 ぎりぎりのところで、
 自分を救い、生きている誇りをなくさないためにも、
 どんな形でも、受け皿をひとつ持ちたいものですね。


<第0347号 2007年4月8日(日)>

       生まれ変わる

         生まれるときと
         死んでゆくときと
         
         いのちには二つの記念日がある
         
         生まれる前は
         だれにも
         知られなかったけれど
         
         死んだ後には
         たくさんのいのちのなかに
         生まれ変わる
         
         ときどき
         ふと思い出す
         いつも
         そばにいるように感じる
         
         そう
         それぞれの
         記憶という
         新しいいのちのなかで


   * 挿一輪 *

 生まれ変わる、というと、
 前世があって、来世があって、という話になってしまいます。
 
 両方とも実際に見たわけではないので(あるとすれば)、
 どう考えてよいのかわかりません。
 
 ただ、いえることは、記憶のなかでは生きている、ということです。
 
 もう亡くなって、会うことのできない、
 おじいちゃんやおばあちゃん。
 
 でも、ふと思い出せば、写真など見なくても、
 その笑顔や声、しぐさまでが、目の前で見ているように再現されます。
 
 記憶や思い出、そういってしまえばそうですが、
 実際、こうして自分のなかに、生きているからこそ、
 いつでも、ありありと思い浮かべられるのではないのでしょうか。
 
 たとえば、小さな心遣いや笑顔。
 
 当の本人でさえ忘れてしまったことが、
 いつまでも、他のだれかの印象に残っていることがあるように。
 
 「生きる」ということは、
 ひとつのいのちのなかでだけ、
 決して、完結するものでは、ないことだと思うのですが。


<第0346号 2007年4月1日(日)>

       釣り日和

         風の強い日
         流れてくる雲に
         指先を伸ばして
         小さな目をつけてみた
         
         風の強い日
         流れている雲に
         指先を振って
         一本の線を引いてみた
         
         風の強い日
         流れてゆく雲に
         指先をまげて
         小さな釣り針を作ってみた
         
         今日は
         大きな獲物がいたんだが
         もう少しのところで
         取り逃がしたよ
         
         からの
         クーラーボックスに
         大きな
         雲のさかなの記憶をつめて
         
         長い長い
         影踏みをしながら
         遠回りをしながら
         帰ろうか


   * 挿一輪 *

 空中でも、さかな釣りはできます。
 
 春めいた青空に、気持ち良さそうに流れる雲。
 
 子どものころによく遊びませんでしたか。
 あの雲は、さかな。
 あの雲は、うさぎ。
 小さい子どもの雲がくっついて、親子。
 
 風に乗って、少しずつ形を変えて、
 さかなだったはずが、いつのまにか龍になっていたりして。
 
 重いコートや、大きなダウンを脱ぐと、
 体が軽くなって、のびをしたついでに、空を見上げる。
 
 しばらく、そんな空の雲で遊んでみませんか。
 
 釣りに行って、一匹もさかなが取れず、
 からのクーラーボックスを持って帰っても、
 さまざまな形のさかなたちの思い出が入っていれば、
 とっても楽しい一日です。



このページのトップに戻る

Copyright© 2007 Kokoro no Kobin