2008年3月のこびん

戻る


<第0398号 2008年3月30日(日)>

       沈丁花

         目をつぶった
         淡い闇のなかに
         ほのかにうかぶ
         匂い
         
         耳に届くのは
         吹き始めた
         すこしよそゆきの
         風
         
         形あるものは
         なにひとつ
         ふれることがなくても
         
         しばらくはこのままで
         推理小説の
         なぞときを楽しむ
         
         ほら
         そこにいる
         
         赤ちゃんの
         にぎりしめた
         赤いこぶしから
         
         白い手のひらが
         こぼれるように
         
         沈丁花の
         笑み


   * 挿一輪 *

 春の沈丁花、秋の桔梗。
 大好きな花の代表です。
 
 もちろん、いぬふぐりやホトケノザ、タンポポ。
 あせびやモクレン、そして、サクラ!
 
 春の花は、草花から大きな樹に咲く花まで、
 好きな花は、順番をつけるのに迷うほど、たくさんあります。
 
 でも、
 沈丁花の花の匂いほど、
 はっきりと春を確信するものはありません。
 
 匂いだけではなく、
 あの赤い亀の手のような蕾と、
 鳥の雛の口のようにあっけらかんと開く花。
 
 春の明るい笑いに、
 いちばん似合うような気がするのですが、
 私だけの感覚でしょうか。
 
 そういえば似たようなものが、
 ほかにあるように思っていましたが、
 ある日ふと、
 赤ちゃんの手が浮びました。
 
 理由をみつければ、
 他にもありそうですが、
 好きな花は、
 出会った瞬間にひきつけられる、
 異性のようなものなのかもしれません。
 
 あなたも、春の休日には、
 初恋の人を思い出しながら、
 好きな花の理由など、
 そこはかとなく想ってみてはいかがでしょうか?


<第0397号 2008年3月23日(日)>

       家族

         洗いなれて
         触れただけでもわかる
         形も大きさも違うカップ
         ひとつふたつみっつ
         
         みなれた姿勢で
         定位置の場所にすわり
         話し始める動作
         視線を動かすときのクセ
         
         理由もないけれど
         好きなところ
         数えはじめると意外な発見
         
         がまんはできるけれど
         どうしても嫌いなところ
         片手に余ったところでやめて
         
         なにが良いとか
         なにが悪いとか
         ひっくるめて
         ひとつの空気
         
         声をかけてほしくないときも
         饒舌に話したいときも
         いつものように
         ふりむくだけで
         
         ただ
         そばにいる
         ひとつの家族
         
         ただ
         そこにある
         ひとつのふるさと


   * 挿一輪 *

 あらためて観察するのも、
 また新鮮な気持ちになるのかもしれません。
 
 家族というもの。
 
 一緒に住んでいるときも、
 久しぶりに帰ってきたときも。
 
 甘えることも、
 わがまますることも、
 けんかすることも、
 許すことも。
 
 
 なぜこの家族にうまれたのか、
 なぜこの家族が集まったのか。
 
 若いころに、真剣に考えるのも、
 年齢を重ねて、ぼーっと見ているのも、
 その時々の意味があるのかもしれません。
 
 日常はそれどころではなく、
 目が回るくらいにいそがしいですね。
 
 
 だからこそ、
 たまには、
 家族の空気のまわりを、
 巡ってみるのもいいのかもしれません。
 
 ここが、
 あなたの家族の場所。
 
 ここが、
 そのままの小さなふるさと。


<第0396号 2008年3月16日(日)>

       パン屋さんにて

         ピーターラビットが
         ならんで待っている
         陽だまり色の
         パン屋さん
         
         店の中からふと見ると
         ガラスにうつった
         ピーターラビットに
         重なるように
         
         ガラスごしに
         まっかなほっぺが
         おもちのように
         くっついている
         
         ほらほらお口がひらく
         こ・ん・に・ち・は
         
         「たったいま焼きたてです」
         トレーに盛られたパンの匂いが
         店の外までふくらんで
         
         赤ちゃんをだっこした
         お母さんが追いついた
         ちっさなお姉ちゃんが
         お店のドアを押して
         
         明るい日ざしのまんなかで
         こ・ん・に・ち・は


   * 挿一輪 *

 すっかり春の日ざしが満ちてきました。
 住宅街にある小さなお店にも、
 どこか活気がでてきたようです。
 
 特に食べ物やさんは匂いの広がりかたまで、
 あたたかくなるとちがうようです。
 さそわれて思わずドアを押したくなります。
 
 
 数年前に、
 そこにもここにも、
 パン屋さんがお店を開いたときがありました。
 
 繁盛するお店、いつのまにか閉まったお店、
 場所の違いでしょうか、
 雰囲気やパンのおいしさの違いでしょうか、
 お店の数も落ち着いてきたようです。
 
 みんなに人気のパン屋さんには、
 陽だまりとおいしい匂いが似合います。
 
 そのほかに、
 意外と引き寄せられるのは、
 飾られている愛くるしいぬいぐるみや人形たち。
 
 小さな子どもが、
 思わずお母さんの手を引っ張ってドアを押すのは、
 そんな理由からかもしれませんね。
 
 だれかが目をとめることなく、
 通り過ぎてゆく小さなスタッフたちも、
 その子にとっては大の仲良しに違いありません。
 
 
 大人になっても気持ちは変わらないと思います。
 いえいえ、なにもぬいぐるみとお話をしてくださいと、
 言っているのではありません。
 
 ふと目をとめれば、
 春の道筋にはたくさんの小さな「ステキ」が、
 待っているということです。
 
 
 ぜひ、あなただけの、
 春の「ステキ」を見つけてくださいね。


<第0395号 2008年3月9日(日)>

       コンペイトウ

         コンペイトウ
         角を出せ
         
         つんつんつんと
         角を出せ
         
         まんまる円満も
         いいけれど
         
         がまんしてたら
         ひびが入る
         
         ここでもどこでも
         角を出せ
         
         思ったところで
         角を出せ
         
         けれどもポンと
         ひとくちに
         
         小さな口に入れたなら
         笑顔の光に入れたなら
         
         すっと角が溶けるように
         すっと甘みが広がるように
         
         コンペイトウ
         丸くなれ
         
         意地を張らずに
         丸くなれ


   * 挿一輪 *

 怒りは突然やってきます。
 
 もしかしたら、少しずつ積み重なった不満が、
 ある地点を超えた瞬間に、
 一気に吹きこぼれたのかもしれません。
 
 体中から角が出てきたようになります。
 
 いかん、いかん、怒ってはいけないと、
 自制することができたらいいのですが、
 あまり怒りをためこむと、
 自分自身が爆発してしまいます。
 
 そうならない前に、
 怒りのエネルギーは小出しにしておいた方が、
 体にもこころにもいいのかもしれません。
 
 そう、コンペイトウの角のように。
 
 
 けれども、つんつんした角は、
 そのままにしておくわけにはいきません。
 
 しばらく時間がたって落ち着いて、
 しまわなければならないときに、
 張ってしまった意地のように
 角の引っ込めかたがわかりません。
 
 そんなときには鏡に自分の姿を映して、
 そんなときには鏡に自分の角を映して、
 クスリと笑ってしまいませんか。
 
 それは無理だというのなら、
 いっそコンペイトウのように、
 口の中に放りこんで、
 角を溶かしてしまいましょう。
 
 ちょっと苦いかもしれませんが、
 ゆっくり時間をかけて溶かしていれば、
 きっと甘みがでてきますから。
 
 
 「いろはにこんぺいとう」というしりとりうたを、
 もぐもぐもぐと唱えてゆくのも、
 角を溶かすための、
 ユーモラスなおまじないになるかもしれませんね。


<第0394号 2008年3月2日(日)>

       ひなまつり

         春がくるのを
         いちばん
         待ちこがれている
         
         綿のような
         雪を見たこともあった
         ひすい玉のような
         水滴を見たこともあった
         
         閉じることのない
         まっすぐなひとみは
         
         じっとのぞきこむ
         大人びてゆく顔が
         小さなゆりかごのなかから
         じっと見つめていた顔と
         
         おなじこころの香りだと
         どんなときでも知っている
         
         ことしは
         陽だまりのゆらめく反射が
         ふすま一枚へだてて
         おだやかにすべりこんでくる
         
         あたらしい春は
         次の春へのみちしるべ
         
         おひなさまは
         つみかさねた春を
         ひとつひとつ
         しずかにみつめなおしている


   * 挿一輪 *

 3月3日は桃の節句、ひなまつりです。
 
 まだ春が見え隠れするなかで、
 一年に一度飾られるおひなさま。
 
 大きくなっても、
 飾られたおひなさまを見ると、
 生まれて間もないころのことまでが、
 つい昨日のように思い出されます。
 
 
 おひなさまを箱から出して、
 並べて飾るころは、
 だれもが春を待ちこがれているころです。
 
 でもいちばん春を想っているのは、
 おひなさま自身かもしれませんね。
 
 まだ雪景色かもしれませんし、
 冷たい氷雨が降っているかもしれません。
 
 桃の花は飾られても、
 花盛りを見ることもなく、
 またしまわれてしまうのは、
 可愛そうな気がしてきます。
 
 でもそのぶん、
 きっと春を想うのとおなじくらい、
 目の前に並ぶ変わらない瞳のしあわせを、
 想い続けていることでしょう。
 
 おひなさまの眠りと入れ替わりに、
 ほんとうの春が、
 その想いをバトンタッチで、
 かなえてくれることでしょう。



このページのトップに戻る

Copyright© 2008 Kokoro no Kobin