2008年9月のこびん

戻る


<第0424号 2008年9月28日(日)>

       うろこ雲

         うろこ雲の
         ふわふわの
         ひとかけらを
         
         うろこ雲の
         おかあさんの
         よそみしたすきに
         
         ひょいとつまんで
         ぽんといれた
         くちに
         
         ほら
         もうどんなことばを
         話したとしても
         
         ここは
         ため息までも
         秋の国


   * 挿一輪 *

 みごとなうろこ雲をずっと見上げていました。
 ずっとずっと見上げていたので、
 気がついたときには首も肩もカチカチ。
 
 それほど飽きないものが頭の上にあったなんて、
 気がつかないことはまったく損ですね。
 
 うろこ雲のうろこのひとつひとつを見ていると、
 妙に鳥肌が立ってくることがあります。
 あの綿のような質感と、
 めまいを覚えるほどの高い空との対比。
 
 手をのばして触れたとたん、
 なにか禁断のじゅもんがかかって、
 自分のかたちが変わってしまうのかもしれない、
 そんな気持ちになります。
 
 ましてひとくちほおばったら、
 どんなことになるのでしょうか。
 
 秋の国のまんなかで、
 そんなことを想像してみるのも楽しいかもしれません。
 さりげない秋の一日が、
 そのまま童話になって、
 すてきなひと時をあなたにもたらしてくれますように。


<第0423号 2008年9月21日(日)>

       逃げる

         逃げる
         空高く逃げる
         青い青い成層圏を越えて
         宇宙まで逃げる
         
         逃げる
         海深く逃げる
         光を背中で捨てながら
         深海まで逃げる
         
         逃げたら
         ほっとするのだろうか
         真っ暗な無音の世界で
         やすらぎを
         感じるのだろうか
         
         逃げる
         体の奥に逃げる
         閉ざされた五感を超えて
         行き着くとこまで逃げる
         
         逃げる
         ずっとずっと逃げる
         
         いつからだろうか
         生まれたときは
         違ったのに
         
         いつまでだろうか
         異世界までも
         逃げるのだろうか


   * 挿一輪 *

 逃げはじめると、きりがありません。
 
 最初は軽い気持ちでも、
 逃げる気持ちがいつのまにか癖になり、
 前を向くことが面倒になったり怖くなったりします。
 
 言い訳をさがすようになり、
 面と向かうよりも逃げ道をさがします。
 
 小さなほころびが大きく広がり、
 その場しのぎの楽をしたつもりが、
 苦しみのスパイラルにおちいってしまいます。
 
 
 逃げることが決していけないわけではありません。
 不利な場面で一時的に引いて、
 体制を立て直すことがあります。
 
 でもそれは、
 後ろ向きに逃げてはいません。
 前を見ながら次の手段を考えています。
 姿勢そのものが前向きだからです。
 
 一瞬引いても、前を見つめて気持ちは逃げない。
 
 それは人間の基本が生きることだからです。
 「いのち」の基本が生きることだから、
 といってもかまいません。
 
 「いのち」としてうまれたとき、
 後ろ向きに出てきた人はいないと思います。
 逃げることなく踏みとどまって、
 少しでも押し返すように前を見てください。
 
 きっとからだのなかから、
 知恵と力がわきあがってきて、
 今をしっかりと捉えることができるはずですから。


<第0422号 2008年9月14日(日)>

       鳥の樹

         こうして
         空のまんなかで
         鳥たちが
         一本の樹になって
         立つ
         
         地下から
         汲み上げられた
         空からの記憶
         水
         
         導管は葉脈になり
         そのまま羽の
         透きとおる羽の
         血液になり
         
         風が呼ぶと
         南からの
         北からの
         季節を変える風が呼ぶと
         
         鳴きだした声
         始まった羽ばたき
         樹は一斉に空をめざし
         
         気がつけば
         わたしのからだまでも
         そのまま一本の樹
         生まれる前の
         鳥の記憶


   * 挿一輪 *

 季節の変わり目には風が変わります。
 風の向きや強さ、湿度や匂い、
 そして肌ざわりまで。
 
 その風に触れることで、
 からだのなかの感覚が呼び覚まされ、
 眠っていた記憶が顔を出します。
 
 
 家からすこし離れた私鉄の駅前に、一本の樹があります。
 ごく普通の街路樹なのですが、
 いつも鳥の声で満ちあふれています。
 
 その一本の樹だけ鳥の巣が集中しているのでしょうか、
 まるで樹そのものが鳥のように、
 ざわざわと動いています。
 
 鳥たちが一斉に飛び立つと、
 その樹が空に飛び立つような錯覚を起こさせます。
 もしかしたら根が抜けて「ラピュタ」のように、
 空高く舞い上がるかもしれませんね。
 
 空から降った雨が大地に染み込み、
 地下水を樹が汲み上げて空に帰す、
 一連のサイクル。
 
 いのちの営みそのもののような循環は、
 自分自身の生まれる前の記憶が、
 ふとよみがえるような、
 そんな気持ちにもしてくれます。
 
 
 なにもないところに風が吹いても、
 なにもおこりません。
 風が吹いて呼び起こされるのは、
 そこになにかが眠っているからです。
 
 忘れられたものは失ったものではありません。
 かならずそこに隠れています。
 風が吹いてきて呼び起こされる感覚を、
 大切にしてください。
 
 それはそのまま、
 なにもないと失意に沈むときでさえ、
 自分自身を呼び起こすための風になるのですから。


<第0421号 2008年9月7日(日)>

       たわむれ

         さしのべる
         手を
         
         ふれそうで
         ふれない
         
         距離は
         すぎる季節の背中を
         
         ゆらめきは
         伏し目がちのおとずれを
         
         これほどまでに
         やわらかな
         鉱石
         
         チョウの羽は
         音の眠る風のなかで
         感じたい
         
         だから
         すれ違うのではなく
         厭うのではなく
         
         そのままの
         呼吸で
         あるがままの
         それぞれを
         
         うけいれる
         たわむれる


   * 挿一輪 *

 目の前にふと、チョウがひらひらと。
 
 あなたならどうしますか。
 
 反射的によけますか。
 立ち止まってじっと見ますか。
 つかまえようと追いかけますか。
 目で追いながら通り過ぎますか。
 まるっきり気にしませんか。
 
 
 先日ふと目にしたその人は、
 ゆっくりと歩きながら自然に広げた腕を伸ばし、
 そっと下からチョウのからだをささえるかのように、
 てのひらを空に向けました。
 
 まるでチョウと戯れるかのように、
 チョウもその人と戯れるかのように、
 出会いお互いを見送ってゆきました。
 
 何の違和感もなく、
 チョウと人間という種別を超えて、
 まるで器を取り払った「たましい」と「たましい」の、
 ほほえましい交感のように思い、
 不思議にやさしくあたたかな気持ちになりました。
 
 しばらくのあいだ、
 チョウとすれ違う、他の人たちの反応を見ていたのですが、
 よけるように手を振ったり、
 まるで関心がなく通り過ぎたり、
 さきほどのような反応を見ることは、二度とありませんでした。
 
 
 どんなものとでも、
 ふれあいの機会のときのこころの持ち方で、
 こんなにも行動が違ってくるのかとあらためて感じました。
 
 あなたがもし、
 今度チョウに出会ったならどんな行動をとるのでしょうか。
 
 できるならば、
 出会ったチョウと自然に戯れることができる、
 そんな気持ちをいつでも、もっていたいものですね。



このページのトップに戻る

Copyright© 2008 Kokoro no Kobin