2010年10月のこびん

戻る


<第0533号 2010年10月31日(日)>

       ねずみ色

         雪のようなねこが
         ひらめくように
         目の前にあらわれる
         
         背景の塀が
         白から濃茶に
         かわっただけなのだが
         
         そういえば
         今日のわたしは
         ねずみ色の空に
         溶け込むような
         
         凹凸のない
         不定形生物


   * 挿一輪 *

 動物や昆虫、魚は、身を守るのに保護色を使います。
 自分と同じ色の背景に溶け込むと、
 忍者の隠れ蓑のように一瞬で姿を隠せます。
 
 人間には保護色はありませんが、背景と同じ色の服を着ていると、
 遠くから見てふと見過ごしてしまうことがあります。
 目の錯覚なのですがおもしろいものですね。
 
 雨や曇りの日の夕方は、色彩に乏しいねずみ色の風景が広がります。
 気分が落ち込んでいるときに歩いていると、
 そんな周囲の色の中に溶け込んで埋もれてしまいそうです。
 
 青空の真下で、満ち溢れている光と溶け合うような、
 そんな笑顔がいちばんいいのですが、
 ねずみいろの景色の中ではむずかしいですね。
 
 保護色を必要としない自分自身の色をしっかりと持って、
 日々を生きてゆけたらいちばんいいのでしょうが。


<第0532号 2010年10月24日(日)>

       いたずら

         黄色い花が咲く道を
         風と一緒に歩く
         
         たったそれだけの
         今朝のひとときを
         
         透明な紙飛行機に
         ていねいに折りこんで
         
         思い出の
         あなたのまんなかに
         
         溶かしてみる
         いたずら


   * 挿一輪 *

 タイムマシンはできそうでできない夢の機械です。
 時間を自由自在に旅行できたら楽しいと思う反面、
 過去や未来をもし変えてしまったら大変なことになりそうです。
 
 そんな夢の機械に頼らなくても、
 人間は過去にはたやすく、思い出の中へ旅ができます。
 
 過去を変えることはできませんが、
 どんなに記憶の隅に追いやられていても、
 何気ないきっかけで鮮やかにその場面に立つことができます。
 
 だれもがこころのなかにそれぞれのタイムマシンを持っています。
 たまに、今現在の自分が、そんな過去の一場面に登場したら、
 そんな想像をしてしまいます。
 
 こころのなかの一場面には、小さないたずらをしても問題はありません。
 過去は決して変わりませんが、でもこうした気持ちがもてるのも、
 辛いことや悲しいことまで秋の澄んだ一日のように、
 しんとした気持ちで振り返ることができるようになった証拠です。
 
 ふと、こころのタイムマシンに乗って思い出のなかに行き、
 今の自分を見つめなおす、小さないたずらを楽しめたらいいですね。。


<第0531号 2010年10月17日(日)>

       秋の一日

         晴れた秋の昼下がりには
         大工仕事の音が
         気持ちの良い路地を
         ビリヤードの玉のように
         かけめぐり
         かけめぐり
         
         きじとらのネコと一緒に
         金木犀の根元の穴に
         競うように
         ことん
         ことん
         運動会


   * 挿一輪 *

 乾いた秋の空気のなかで、いつもは気がつかない音たちが、
 大きく伸びをしたり、駈け跳ねています。
 
 秋の運動会のように、音たちも何かの種目を競っているのでしょうか。
 もし障害物競走に出たのなら、
 その巧みなフットワークできっと1等賞でしょうね。
 
 いつも静かにしているから、おとなしいからといって、
 存在がないわけではありません。
 見方や角度を変えることによって、逆光のなかに小石が浮き出るように、
 だれもがふっと浮かび上がってくることができます。
 
 見えないものは、そこにないものではありません、
 ただ見えてないだけのことにすぎません。
 
 ふだん見えていないような小さな、
 いえ逆にあまりに大きすぎて見えないものたちまでも、
 秋の晴天の一日には、探してみるのもいいのかもしれません、
 あなただけの澄んだ秋の瞳で。


<第0530号 2010年10月10日(日)>

       いい

         恨み
         より
         笑い
         が
         いい
         
         邪魔にする
         より
         ゆずるの
         が
         いい
         
         勝ち負けより
         足下の
         ぴかりと光る
         ガラスのかけらに
         語るの
         が
         いい
         
         夏の実りではなく
         冬の支度でもなく
         秋の
         ただ秋の
         まんなかに
         ぽつりと立つの
         が
         いい


   * 挿一輪 *

 それぞれの考え方や、生き方があると思います。
 十人十色、そのすべてが個性であり、尊重すべきものです。
 
 人間だけでなく、樹や草や花、小さな虫から動物たちまで、
 いのちには、いのちなりの生き方があります。
 
 共通していることは、生まれたから死ぬまでの時間を、
 それぞれの生き方で生き抜くこと。
 いのちとしての自分を信じて生き抜くこと。
 
 それがしっかりとできていれば、
 後は、それぞれの輪郭がなくなるまで、
 思いのままに自分を生きればいいと思います。
 
 いちばん大切なことは、
 いま、ここ、わたしを、
 そのままで生ききることがいちばん。
 
 でも。
 
 ひっくり返って秋の空を見上げると、
 「まあまあ、むずかしいことをいわないで、よっていきなよ」
 田舎のおばあちゃんの顔のような雲が、
 ふんわりと笑っていました。


<第0529号 2010年10月3日(日)>

       矢印

         矢印があると
         つい見てしまう
         
         矢印の先を
         見つめてしまう
         
         沿ってゆけば
         なにがあるのだろう
         
         目的地には
         だれがいるのだろう
         
         すぐに結果を知りたいときと
         しばらく探していたいときと
         
         なあんだこれと残念なときと
         思わず目を輝かすときと
         
         不思議だな
         矢印


   * 挿一輪 *

 意識してみると身近に目に付くのが矢印です。
 道路の標識、駅の構内、ショッピングセンター、
 外に出てみれば、いつのまにか矢印に導かれていることがあります。
 
 目的を持って矢印の方向に行くのがほとんどですが、
 たまに何気なく矢印に沿って、
 指し示す方向に行ってしまうこともあります。
 
 矢印の先の部分には「こっち」という語りかけがあるのでしょう、
 思わぬところに出てしまい笑い出してしまうこともあります。
 
 何か探し物をしているときの矢印はこころ強いのですが、
 いつでもどこでも矢印があるとは限りません。
 また、逆にふと目に付いた矢印の方向に行ったなら、
 かえって迷ってしまうことも意外と多いのです。
 
 矢印は目安にしてしっかりと目的地を探したいものです。
 でも、たまには矢印に沿って、
 あてどもなく歩いてゆくのもおもしろいかもしれません。
 その先にあるものに、新しい発見が待っていると楽しいですね。



このページのトップに戻る

Copyright© 2010 Kokoro no Kobin