2011年8月のこびん

戻る


<第0576号 2011年8月28日(日)>

       雲の音符

         連音符
         コスモスの花の
         てのひらで
         
         はこばれて
         はこばれて
         
         おりからの風に
         
         わたされて
         わたされて
         
         はるか空たかく
         青い譜面に
         白い雲


   * 挿一輪 *

 初めての街の知らない道を歩いていると、
 自分が異邦人になったように不安になります。
 
 あらかじめ下調べをしていても、
 見知らぬ街はどこかよそよそしい顔を見せます。
 
 そういう時は、
 立ち止まって空を見上げるようにしています。
 どこから見上げても、そこにはいつも見慣れた空があり、
 見慣れた雲と出会って、ほっとするからです。
 
 雲の形は様々ですが、
 動物や人の顔に似ていることが多く、
 また海の湾を思わせるものや、音符に似ていることもあります。
 
 ことばにならない想いが手渡され風に乗って空に昇り、
 そのまま雲の形になったのでしょうか。
 
 そう思って見上げていると、ふと楽しくなって、
 知らない街も、
 気がつくと懐かしい音が聞こえてくるので不思議ですね。


<第0575号 2011年8月21日(日)>

       せみしぐれ

         休符のように
         せみしぐれが
         とまった
         
         重すぎた紙袋の底が
         ふいに抜けたように
         せみしぐれが
         とまった
         
         まだだれも気がついていない
         ぽっかりとあいた
         透明なメッシュに
         なにを詰めよう
         
         いつ消えるかわからない
         危ういかげろうの立つ
         夏のひとときに
         なにを詰めよう
         
         それよりも
         そのまま
         そばにたたずんで
         そのときまでを楽しんで
         
         楽章はふいに始まる
         とどまることのない
         数え切れない羽が生み出す
         連音符


   * 挿一輪 *

 夏の音といえばせみしぐれが思い浮かびます。
 大きな木の下に立つと、
 ほんとうに激しい雨のように蝉の鳴き声が降ってきます。
 
 激しいせみしぐれの鳴き声はふと止みます。
 鳴き始めはすぐに気がつくのですが、
 泣き止んだ静寂には少したってから気がつきます。
 
 音楽の休符の部分は、連続する音の部分と異なり、
 不思議な空間を与えてくれるのでしょう。
 
 だれも気がつかないようなその静かな時間を、
 夏のひとときの宝物のように感じることがあります。
 
 でも、つかの間の休息が終わると、
 前よりいっそう激しいせみしぐれが始まります。
 
 いのちいっぱいに歌っている、
 夏のせみの大合唱は、そう教えてくれているようですね。


<第0574号 2011年8月14日(日)>

       子守唄

         子守唄
         唄ってあげよか
         
         ころころと
         水面にころがる
         光の粒のように
         
         子守唄
         唄ってあげよか
         
         数字の8の
         ひねって戻った
         くびれのように
         
         子守唄
         唄ってあげよか
         
         つぶった目の裏
         だいだいいろの
         休符のように


   * 挿一輪 *

 子どものころの子守唄、覚えていますか。
 
 お母さんやおばあちゃんの、背中で聞きながら、
 または、布団で添い寝をしてもらいながら、
 低く静かに流れた子守唄。
 
 優しく単調なリズムが、
 いつのまにかまぶたを重くして、
 夢うつつの世界に導かれた遠い思い出。
 
 ずっと忘れていても、
 流れてくる聞き覚えのある唄に、
 ふと鮮やかに、
 懐かしい場面が浮かんでくることもあります。
 
 唄だけではなく、風の音や蝉時雨、やわらかな光までも、
 まるで伴奏をするように重なって、
 子守唄の一部になっています。。
 
 子守唄は、大人のなっても忘れることのない、
 ふるさとの背中なのかもしれませんね。


<第0573号 2011年8月7日(日)>

       帰還

         風
         てのひらの
         深いしわの
         奥の汗まで
         
         風
         ひとみの
         あふれたあとの
         奥の涙まで
         
         すくうように
         吸うように
         
         慈しむように
         うなづくように
         
         あの空のなかに
         降りしきった
         雨の帰還のように
         放して
         溶かす
         
         昼は紺碧
         夜は群青
         
         忘れられない
         子守唄


   * 挿一輪 *

 夏の雨は容赦ありません。
 雷雨ともなると滝のように水が降り注ぎます。
 大地に降り立った水は流され吸収され、またいつか空に帰ってゆきます。
 
 人も水でできています。
 体内の水の流れで生きています、血液も、リンパも、汗も、涙も。
 
 この水は空から来たのでしょうか。
 空から来て、しばらくとどまり、
 やがて雨と同じように、大地から空に帰ってゆくのでしょうか。
 
 もしそうなら、帰るときの先導はだれがするのでしょうか。
 きっと風だと思います。
 風につれられて空に帰り、小さな雲になって雨になるのでしょうか。
 
 風の音を聞くと懐かしくて仕方がないときがあります。
 子守唄のような風の音。
 幼いときの母の子守唄に、通じるものがあるのかもしれませんね。




このページのトップに戻る

Copyright© 2011 Kokoro no Kobin