2012年8月のこびん

戻る


<第0628号 2012年8月26日(日)>

       時計屋

         時計屋の時計は
         気ままな時計
         
         となりどうしでも
         同じ顔でも
         好きに時間を刻んでいる
         
         時計屋の時計は
         気ままな時計
         
         おなかがすいたら
         ぱたりと昼寝
         寝ぼけまなこで
         勝手に正午
         
         それでも主人の標準時計
         文句一つもいわないで
         基準はおれさ正確無比と
         5分遅れの時報をならす
         
         時計屋の時計は
         気ままな時計
         
         ネコもまるまる
         気ままな時計


   * 挿一輪 *

 街中に古い時計屋をみつけることがあります。
 お客さんの姿もなくひっそりとたたずんでいたりします。
 
 ショーウインドウには掛け時計や腕時計が並んでいます。
 値札は日に焼けて色あせています。
 
 時間はそれぞれ勝手な時間を教えています。
 電池切れなのか動かない時計もあります。
 ちょっと時間が知りたいときなど困ってしまいます。
 
 考えてみると時間は不思議です。
 だれでも同じ時間が流れているからです。
 24時間だれにも等しく配られています。
 
 でも、ほんとうは、
 それぞれに違った時間が流れているのではないのでしょうか。
 
 いま、たまたま隣同士の人が、同じ時間で生きているのでしょうか。
 それぞれの時間が流れていてもいいと思いますが、
 それならば、好きな時間の使い方ができそうですね。
 
 時計屋さんの大きな柱時計。
 基準の時間をしっかりと刻んだはずが、
 もうお疲れなのか、少し遅れ気味です。
 
 わたしは、そんな時計たちが妙に愛しくて仕方がありません。


<第0627号 2012年8月19日(日)>

       せみしぐれ

         だれかが
         お宮の杜の
         洗濯機のスイッチを入れた
         
         シャワシャワシャワと
         わたしのまわりで
         せみしぐれが
         おそろしいいきおいで
         まわりはじめた
         
         見上げたら
         緑の木漏れ日のネット
         
         気持ちの良い
         風の洗剤まで注入されて
         
         わたしは
         頭からつま先まで
         洗いざらしの夏になる


   * 挿一輪 *

 お宮の杜は子どものころからの遊び場でした。
 夏休みに入ると友達と虫取りに行ったものです。
 
 どんなに暑くても涼しい風と木漏れ日が揺れて、
 おまけにうるさいほどのせみたちの合唱。
 
 思わず高い高い杜の木立を見上げて、
 その時は妙に静かに神妙になったいました。
 
 なにか得体の知れない大きなものに包まれた思いで、
 知らず知らずのうちに自然の力を感じていたのかもしれません。
 
 子どものころにわけも分からず感じた感触を、
 大人になってもお宮の杜で感じています。
 
 自然の懐は、いつまでも深く深く残っていてほしいですね。


<第0626号 2012年8月12日(日)>

       不器用

         角を曲がったら
         破裂したように
         ジジッと飛び立った
         
         へいにぶつかり
         車のボンネットにぶつかり
         洗濯物をかすって
         屋根のむこうにころげていった
         
         そんなにあわてなくても
         大丈夫なのに
         
         こんなに広い空だから
         おおらかに飛べばいいのに
         
         せみは
         二日目の羽をさすりながら
         やっと夏の続きをうたいはじめた


   * 挿一輪 *

 8月も半ばくらいになると、落ちて動かなくなったせみの姿が、
 ひとつ、ふたつと目につき始めます。
 
 七年間の地中の後に、地上に出てからの7日あまりのいのち。
 そのためでしょうか、どうも飛び方がうまくないように思います。
 
 鳴き続けていたせみの声がふととまったかと思うと、
 何かに驚いたように飛び立ってゆくのですが、
 大きくカーブを描いては、建物や電柱などに当たって、
 ほうほうのていで逃げてゆくようにさえ思えます。
 
 昆虫たちのなかでも、
 「おまえ、ほんとうに不器用だな」と、
 あきれ返られているのかもしれません。
 
 しかし、どんなに不器用でも、短い間に生きる力は強く、
 ひっくり返っているせみでも、また飛び始めるものもあるくらいです。
 
 そんなセミの姿を見ていると、
 不器用なことをそのままの形で見守りたくなりますね。


<第0625号 2012年8月5日(日)>

       扇風機

         風をつむぎだす
         四枚の羽
         
         動き出すと
         姿が消える
         
         姿を消して風になって
         羽は遠くに行ってみた
         
         あの高い青の草原の
         真っ白な馬を翔けさせるために
         
         じっとみつめている
         小さな瞳は気がつかない
         
         透明な羽が
         回っているあいだだけ
         
         羽は空いっぱいの
         四つ葉のクローバー


   * 挿一輪 *

 扇風機の羽を見ることができるのは止まっているときだけです。
 
 涼しい風にあたっている時は見えません。
 
 風をつむぎだすときに羽は透明になり、
 いったいどこに行ってしまったのでしょうか。
 
 夏空を見上げると、空いっぱいに風が吹き、
 大きな白い雲がゆっくりと動き始めます。
 
 羽は空に風を作りにいったのでしょうか。
 
 いっしょに透明な羽になり、
 大空の白い雲を動かしてみたいですね。




このページのトップに戻る

Copyright© 2012 Kokoro no Kobin